Blogブログ

無事故無災害で良い年を!

今年もいよいよ残り1ヶ月となりました。

毎年、師走は何かと事件事故が増える中、本日より

『年末年始労働災害防止強調期間』に入りました。

弊社も年末年始の連休中、各現場の安全状況、

盗難被害防止に努めていますが、先ずは

無事故無災害で良い年を迎えられるように、

残り1ヶ月、安全第一で!!

わが町、美浜町のために!

昨日、美浜町内の建設業者で結成される

「美浜町建設業者防災安全協議会」の研修会を美浜町役場

1階町民ホールにて開催しました。

研修会の講師に、

日本福祉大学 減災支援教育研究センター副センター長

山本克彦 氏を招待。

『令和元年台風被害の事例に学ぶ』をテーマに開催いたしました。

美浜町内では、台風による大きな被害こそ有りませんでしたが、

もし、進路が東にずれていたら…

研修会には、美浜町役場防災課・建設課も加わり、官民一体となって

巨大台風接近前に何をすべきか、被災後にどう動くかを討議しました。

現場レポート

今日は美浜町内の外構工事現場に行ってきました。

昨夜の雨も上がり晴天となりましたが、強めの北風に

迫り来る冬を感じますね。

工事の概要は、合併処理浄化槽への切替とともに、

駐車場の整備工事を行なうといった内容です。

先日までに合併処理浄化槽の入れ替えは終わり、

現在は駐車場の整備に移っています。

防災訓練実施!

本日、毎年恒例の防災訓練を実施しました。

全社員で消火器の使用方法、自主防災倉庫の備品確認等を

おこない、有事の際に的確な行動がとれるよう確認しました。

先日の台風19号は、ほぼ全国的に甚大な被害を及ぼし、

豪雨による河川決壊が数十か所で発生しました。

ここ知多半島では、将来必ず来るであろう巨大地震に備え、

日々の危機管理が重要となります。

『その時、何ができるか!』ですね!

 

 

ウッドデッキ完成!

先月末に着工しました武豊町のウッドデッキ工事が

完成しました。

もともと有った木製のウッドデッキを撤去して、

新たに木樹脂デッキを組付けました。

駐車場側はアルミフェンスで仕切り、防犯対策を

しました。

木樹脂デッキは耐候性に優れていますので、

これからは定期的に塗装する必要が無くなりましたね。

また、シロアリによる被害の心配も無く安心ですね。

 

 

 

 

河和南部小学校完了です!

河和南部小学校の体育館天井撤去工事が完了しました。

雨天時は教室や廊下で運動をしていたそうですが、

これで伸び伸びと体を動かすことができますね!

天井版が無くなって、より一層広く感じられます。

今週末の運動会では、体育館でお弁当を食べられそうですね!

現場レポート!

今日は武豊町の現場と河和南部小学校に行ってきました。

先ずは武豊町の外構工事の現場です。

もともと有った木製のウッドデッキを撤去して、

新たに木樹脂デッキにて造りかえる工事です。

現在は外周の柵を造りかえる工事の真っ最中!

 

次は河和南部小学校体育館の現場です。

現在、天井に断熱材を行っています。

キレイに塗装された鉄骨を養生して、

断熱材が吹き付けられています。

体育館内の厚さも軽減されますね!

消防署にて救命講習実施

本日、知多南部消防署にて普通救命講習を実施しました。

美浜町には海水浴場が多くあり、今年も全国で水難事故が多発しました。

沿岸部での工事も多い弊社は、緊急事態に直面することも有るでしょう。

その時、私たちに何ができるか!

心停止から1分ごとに10%救命率が低下すると言われており、

美浜町内では、救急車が到着するまで平均10分かかるそうです。

つまり、救急車を待っていては手遅れになる可能性もあります!

指導員から「心肺蘇生法」や「AEDの取り扱い」を学びました!

 

高校生が職場体験に来ました!

来年卒業の高校3年生が本日、職場体験に来ました!

建設業に興味が有り、地元で働きたい!との想いで

応募いただきました。

短い時間でしたが、町内の現場を見学し、各現場の

責任者から説明を受けていました。

本日の体験で、もっと建設業に興味を持ってもらえ

たら幸いです。

 

ISO9001:2015 認証取得・ISO14001:2015 認証取得
工場・倉庫建てるならYess建築
デイサービスメロディSea
ページトップへ