本日、宝林寺様本堂裏の樹木剪定をおこないました。
「重機が入れず、急傾斜で足場も悪い」といった条件の中
「空師(そらし)」の技を目の当たりにしました。
宙吊り状態で次々に枝をチェーンソーで剪定していき、
剪定した枝が本堂の屋根に当たらないよう、ロープで慎重に
降ろしましたす。
この地方も今日から梅雨入り、木々が鬱蒼と茂っていた
本堂の周りもこれでスッキリしました。
本日、宝林寺様本堂裏の樹木剪定をおこないました。
「重機が入れず、急傾斜で足場も悪い」といった条件の中
「空師(そらし)」の技を目の当たりにしました。
宙吊り状態で次々に枝をチェーンソーで剪定していき、
剪定した枝が本堂の屋根に当たらないよう、ロープで慎重に
降ろしましたす。
この地方も今日から梅雨入り、木々が鬱蒼と茂っていた
本堂の周りもこれでスッキリしました。
ボックスカルバートのコンクリートを630m3 打設しました。
早朝から作業し始めて、終了は深夜になりました。
夜の写真は、コンクリートをならしているところです。
町営住宅が完成しました。
1年半の工事期間でした。
本日(3月24日) 引き渡しです。
ありがとうございました。
道路改良工事 ボックスカルバート 順調です。
2台のクレーンで 鉄筋を組み立てています。
町営住宅を町会議員の皆さんが見学されました。
入居家族も全戸決まりました。
コンクリート打設をしました。
2台のポンプ車で350m3のコンクリートを
打設しました。
N様邸 完成しました。
木造平屋建て、全体にすっきりした感じで機能性は抜群です。
河和中学校の1年生 3人が職業体験に3日間来ています。
皆さんが始めての現場見学で、興味津々でした。
しっかり見学して、未来の建設技術者になってもらえれば幸いです。
本格的に工事着手しました。
足場の組み立てが完了して、鉄筋工事が始まります。
クレーン2台で作業を行っています。
道路改良工事 ボックスカルバート 着手します。
安全に工事を進めます。